OEM-Plesk

コントロールパネルPlesk搭載!

ウェブホスティングやサーバー管理を効率化するための商用コントロールパネル
主にWebサーバーの設定や管理をGUIを通じて簡単に行えるように設計
初心者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーに対応しており、シンプルかつ強力なサーバー管理ツール

PHPバージョン豊富

PHPバージョン管理機能は非常に柔軟で、さまざまな種類のPHPバージョンを簡単に切り替えたり選択したりできます。

メールログ調査が可能

メールトラブルの分析に役立つログ機能も備えています。メールログを調査することで、送信や受信に問題がある場合、その原因を特定する手助けが可能です。

ファイルマネージャ

SSHやFTP接続しなくても管理画面上でファイルの更新やアップロードが可能です。

DNSサーバへのDDoS攻撃対策が標準装備

DNSサービスの安全性を確保し、攻撃によるサービス停止リスクを軽減することができます。

WordPressのワンクリックインストール

簡単かつ迅速にWordPressをセットアップし、ウェブサイトを立ち上げることができます。

よくあるご質問

  • OEM-Pleskとは何ですか?

    Pleskは、Webサイトやサーバの管理を簡単にするためのコントロールパネルソフトウェアです。
    Webサイト、メール、データベース、DNSなどの管理機能が統合されており、コマンド操作の知識がなくても、
    視覚的なインターフェースでサーバの管理が可能になります。OEM-PleskサービスではPleskの画面をご利用いただけます。

  • 契約から何日くらいで利用可能ですか?

    5~7営業日で利用開始できます。

  • エンドのお客様への提供価格や、管理画面のロゴ変更等、は自由に設定できますか?または制限などはありますか?

    提供価格や管理画面のロゴは、ご契約者様にて自由に設定できます。

  • OEM-Pleskサービスは「OEMサービス」と比べて料金が高いのはなぜですか?

    以下の機能が追加されるため、料金が高く設定されております。
    ・ファイルマネージャが使えます
    ・phpの動作モードが複数選べます
    ・wordpressを簡単に管理できます
    ・ご契約者様にて、メールログ確認ができます
    ・既定値でご利用いただければDNSのDDoS対策が有効となります

  • サーバの自動アップデートの内容は事前にわかりますか?

    基本的には自動アップデートの内容はバグフィックスとそれに準じるものになります。
    メジャーバージョン等の大きな変更がある場合は事前にご連絡する場合があります。
    詳細情報は公式サイトをご確認ください。

  • サーバの自動アップデートは、OFFにできますか?

    申し訳ございませんが、OFFにすることはできません。OEM-pleskは自動アップデート前提のサービスになります。

  • メールの一括登録はできますか?

    ご契約者様による管理画面からのメール一括登録はできません。
    ミライネットで一括登録することは可能です。別途お問い合わせください。

  • セルフバックアップは外部ストレージ・NAS等に取得できますか?

    はい、セルフバックアップは外部ストレージやNASなどのご利用にも対応しておりますので、安心してデータを保管いただけます。

  • サーバウイルスチェックの有償オプションは使えますか?

    サーバウィルスチェックは、標準で検知いたします。
    駆除までのサービスをご利用されたい場合は有償オプションへのお申し込みが必要です。

  • ModSecurityの有償オプションは使えますか?

    オプションで利用可能です。ご相談ください。

  • 今までのOEMの管理画面と何が変わりますか?

    OEM-NXとの比較をご参照ください。今までとは違い細かな設定ができるようになっています。

  • 今までのOEMでできてOEM-Pleskに変わる事でできなくなることは何ですか?

    以下の機能がご利用いただけなくなります
    ・パスワードの表示(全てのパスワードが非表示となる)
    ・メーリングリスト機能
    ・メールアドレスの一括登録、ダウンロード機能
    ・sieveレシピを書いての転送設定カスタマイズ
    ・20022番ポートでのSSH接続
    ・管理画面でのWebサイトへのアクセス制御、Basic認証設定
    ・管理画面でのFTP接続元IPアドレスの制限
    ・phpPgAdmin

  • 電気通信事業者登録は必要ですか?

    第三者に提供する場合は必要です。こちらをご確認ください。

オプション&ソリューション